子供を犯罪から守りたい
子どものいる場所を把握しておきたい
子供用のGPSって実際どうなの?
当記事では、上記のような疑問を解消していきます。
それでは、早速見ていきましょう。
おすすめの子供用GPSを比較
昨今では、ひと昔前の生活様式とは異なり、ご近所付き合いや近所の見守る目が減ってきています。
この為、子供が習い事をはじめて、親の目につかない環境が増加すると「GPSを持たせた方が良いかしら」と考える方は多いようです。

GPSというとスマートフォンが真っ先に思い浮かびますが、スマートフォンを通じたトラブルや危険は常に付きまとう為、適切な判断の難しい低学年の子供にスマートフォンを持たせるのは危険でしょう。
そこで、おすすめなのが子供用GPSです。
当記事では、2021年おすすめの子供用GPSをご紹介していきます。

au 安心ナビ
au安心ナビは、携帯会社のauが提供するGPSサービスです。
対応機種であるmamorino5/mamorino4/ウォッチ型端末を所有していれば、保護者は月額330円、お子様は月額使用料無料でGPS機能を付けられます。
auの独自のサービスである「auスマートパス」「auスマートパスプレミアム」の会員の場合には、保護者の月額使用料も無料になります。
端末を用意する必要がありますが、ランニングコストを抑えたい方におすすめです。
公式サイトはこちら
ソフトバンク どこかなGPS
低コストな子供用GPSを探している方におすすめなのが、SoftbankのどこかなGPSです。
どこからGPSは、月額料金は最初の2年間無料という驚きの料金システムを採用しているGPSで、初期費用は本体価格の13,200円のみです。
GPSはストラップタイプの簡易なものですが「今ここボタン」というボタンが搭載しており、親子で合図を決めておけば有事の際に通知が入ります。
子どもの鞄に簡単に取り付け可能なので、物の管理が難しい低学年のお子様にもおすすめです。
公式サイトはこちら
amue link
アミューリンクは、居場所を見守るだけでなく、ボイスメッセージを介する事で通話を可能とした子供用GPSです。

ソニーのセンシング技術が搭載されたAIセンサーにより、子供の活動履歴を把握し、子供がどのように移動しているのかが解ります。
更に、防水・防塵である為、耐久性に優れ頑丈です。
月額料金は1,078円、端末代金は13,860円と最安値とは言いませんが比較的リーズナブルである為、音声機能付きGPSを求める方におすすめです。
公式サイトはこちら
子供用GPSを選ぶときのポイント
最後に、子供用GPSを選ぶさいのポイントを解説して終わります。
一口に子供用GPSといっても、様々なメーカーが商品を販売しており、機能や価格もメーカーによって様々です。
この為、一概に料金の安さのみで子供用のGPSを選んでしまうと、後から「思った商品とは違った」と後悔することになるかもしれません。
このような後悔を避けるためには、以下のポイントに着目して子供用GPSを選ぶ事が大切です。
ポイント
- 位置表示が正確であるかどうか
- 通知機能は搭載しているか
- 移動履歴を見れるか
- 商品のランニングコスト
それぞれ、詳しく見ていきます。
子供の位置測定の正確さで選ぶ
1点目のポイントは、子供用GPSの位置測定の精度です。
子供用GPSの中には、位置測定レベルの低い商品もあり、町内に子供がいる事は表示されても、具体的な位置が解らない商品があります。
子供の正確な位置が判明できなければ、GPSの意味をなしませんので、位置測定がなるべく正確なGPSを選ぶべきと言えるでしょう。


準天頂衛星みちびきとは、日本が2018年に打ち上げたGPS衛星の事で、高精度の位置確認が可能です。
このたえ、準天頂衛星みちびきに対応しているGPS=精度の高いGPSと言えるでしょう!

更に、位置測定の正確さは通信速度の速さとも深い関係があります。
3G通信の製品よりも、4G,LET通信の方が通信速度の精度が高いとされているので、意識的に4G,LTEの商品を選択しておけば問題はないでしょう、
また、地位測定の正確さのみではなく、更新の頻度にも着目しましょう。
更新頻度は1分~60分と商品によって異なり、更新頻度が細かい方が、より正確な現在の位置を把握できます。
保護者への通知機能があるか
2点目のポイントは、保護者への通知機能の有無です。
子供用GPSを子供に持たせていても、四六時中子供の行動を監視できる親はあまりいないでしょう。
自分がGPSを確認できない時間が多いと言う方には、通知機能付きのGPSがおすすめです。
通知機能付きのGPSであれば、子供が予定通りの電車に乗らなかった際や、想定外の範囲に外出した際などに保護者に通知がいく設定ができます。
常に監視できるのであれば不要かもしれませんが、そうでないのであれば通知機能付きのGPSが安心です。
移動履歴が記録できるか
3点目のポイントは、移動履歴機能の有無です。
子供用GPSの中には、過去の移動履歴を後日確認できる機能が搭載したものもあります。
絶対に必要な機能とは言いませんが、あるに越したことはないので、搭載してあって損はないでしょう。

買い切りか月額料金か
最後に、料金形態についてです。
子供用GPSは機能性の高さも勿論重要ですが、家計を圧迫せず継続して持ち続ける為に、適切な料金形態のGPSを選択する必要があります。
子供用GPSには、大きく分けて買い切りタイプと月額料金タイプの2種類があり、初期費用を抑えたい方には月額料金タイプが、ランニングコストを抑えたい方には買い切りタイプがおすすめと言えるでしょう。

