警備員指導教育責任者資格番号
1号警備員指導教育責任者資格番号:第101408号
2号警備員指導教育責任者資格番号:第201213号

ホームセキュリティ比較

【2023年最新】おすすめの防犯カメラ・監視カメラを比較

おすすめの防犯カメラ・監視カメラを比較

防犯カメラの選び方のポイントは?

いま最もおすすめな防犯カメラが知りたい!

この記事では、上記のような疑問におこたえします。

それでは、早速見ていきましょう。

記事監修者

セキュリティナビ_監修者

小松 達也

保有資格
警備員指導教育責任者1号(第101408号)
警備員指導教育責任者2号(第201213号)

経歴
大手警備会社、株式会社スリーエスで警備隊長、京都支店長を歴任。


基本施設警備に11年間従事。祇園祭・京都マラソンなど大規模イベントで警備隊長として雑踏警備に従事。
株式会社スリーエス 京都支店長として京都市内15ヶ所の契約先および隊員80名の管理監督に従事。
>>>経歴を詳しく見る

 

おすすめの防犯カメラ・監視カメラを比較

防犯カメラ&ホームセキュリティで万全な空き巣対策

引用元:関電SOSホームセキュリティ/防犯について学ぶ

 

防犯グッズには、空き巣防止のセンサーや、扉を2重ロックするもの等様々な商品があります。

しかし、空き巣の技術は常に進化しているため、これらの商品が絶対的に空き巣を寄せ付けない大きな効果があるのかと言えば疑問です。

その点、防犯カメラ監視カメラであれば、自分の犯行現場が撮影されてしまうという空き巣にとって大きなリスクがあります。

防犯カメラを設置している家に好き好んで空き巣に入る泥棒はいないでしょう。

しかし、一口に防犯カメラといっても様々な種類や価格帯があり、どの防犯カメラが自宅に適しているかを判断するの難しいです。

そこで、この記事ではおすすめの防犯カメラをご紹介していきます。

運営管理人
とはいえ、防犯カメラだけで空き巣対策は不十分。トータルで対策するならホームセキュリティを検討してください!
こちらも CHECK
ホームセキュリティ比較ナビ
一軒家のセキュリティで最強の防犯対策は?戸建ておすすめの防犯対策

一軒家に住みたいけど空き巣が心配…一番有効な防犯対策を知りたいです! そんな戸建て派の方におススメしたい防犯対策をご紹介します運営管理人 一軒家の持ち家は、賃貸に比べて土地も込みで自分の資産になるのが ...

続きを見る

 

EMEAO! 防犯カメラ設置業者ご紹介サービス

EMEAO!防犯カメラ設置業者紹介サービス

 

防犯カメラはすぐにでもつけたい!でも何がいいのかわからないんだよね
忙しくて選んでる時間がない…ウチにぴったりの防犯カメラ選んでほしいわ

そんな方は多いと思います。

まずは、個別のおすすめ商品紹介の前に、完全無料でできる代行サービスをご紹介します。

運営管理人
商品選びに悩む時間がもったいない、そもそも時間がない…という方にはおすすめのサービスです!

EMEAO!(エミーオ!)は、 完全無料で簡単・スピーディーに、要望に合った優良業者の紹介を受けられる 高品質の業者探し代行サービスです。

利用のしかたは、5分ほどのヒアリングに答え、業者からの連絡を待つだけ。

あとはコンシェルジュが第三者機関審査済みの優良な登録500社から 希望に合う業者を厳選し、最大8社・平均4社紹介してくれます。

業者探しを丸投げできるので、 手間なくスピーディーに最適な業者を見つけられます。

運営管理人
完全無料、発注するかの判断は利用者次第だから、気軽に利用できますよ

 

SAICAME(サイカメ) 最安値保証のクラウドカメラ【屋内用】

SAICAME(サイカメ)最安値保証の防犯クラウドカメラ

 

防犯カメラってどれも高いわね…もっと安いのないかしら?
屋内用ですが、最安値保証の防犯クラウドカメラがあります!
運営管理人

クラウドカメラとは、撮影した映像をインターネットを通じてクラウド上に保存できるカメラのことです。

保存された映像は、PCやスマホなどを通して遠隔地からでもリアルタイムに確認することが可能です。

ここがポイント

  • 工事不要ですぐに導入できる
  • カメラ本体の初期費用は、20,790円~でクラウドカメラとしては最安クラス
  • 月額クラウド利用料(録画保存期間)は、7日間1,309円・14日間1,749円・30日間2,189円の3プラン
運営管理人
防犯クラウドカメラを探している方にはおすすめです

 

SwitchBot「W2802002」【屋外用】

SwitchBot 防犯カメラ ソーラーパネル付き 屋外カメラ アレクサ - 監視カメラ スイッチボット 見守りカメラ 動体検知 双方向音声通話 FULL HD 暗視カメラ ナイトビジョン 夜間カラー撮影 取付簡単 防水防塵 省エネルギー リアルタイム警報 スマートホーム ソーラー充電 長時間動作 防犯対策

画像引用元:Amazon

 

SwitchBot「W2802002」は、付属する充電用ソーラーパネルを活用すれば、電気配線や都度充電する手間を省けるのが特徴です

大容量バッテリーを内蔵し、バッテリーだけで駆動する場合も90日間を目安に連続稼働できるので、太陽光が少ない悪天候が続く場合も安心です。

また、カメラ本体だけでWi-Fi経由でネットワークに接続できるので、ハブが不要で構成がシンプルで設置の手間を減らせます。

ここがポイント

  • 太陽光エネルギーで充電いらず、24時間365日自宅を見守る
  • 取付簡単、配線・業者依頼不要
  • AI識別機能で、人体・ペット検知、動きの検出が高精度
  • 遠隔確認&アラート通知が可能
  • 2つのナイトビジョン、夜間でも映像が鮮明
  • IP55防水・防塵&大容量バッテリー内蔵
  • HD高画質&双方向音声通話

 

TP-Link「Tapo C420S2/A」【屋外用】

TP-Link フルワイヤレス ネットワークカメラ 屋外カメラ ペットカメラ 防犯カメラ 2K QHD 照明 ライト 搭載 音声通話可能 ハブ搭載 メーカー保証1年 カメラx2+ハブ1セット IP65準拠 Tapo C420S2/A

画像引用元:Amazon

 

「Tapo C420S2/A」は、無線LANルーターで世界トップシェア、TP-Linkの防犯カメラです。

カメラ2個とハブがセット。カメラとハブはワイヤレスで接続でき、映像はハブに保存できる(SDメモリーカード)ほか、ハブ経由(有線LAN)で外部ネットワークに接続できます。

ここがポイント

  • IP65の防塵・防水性と180日持続するバッテリーを搭載し、屋外に配線なしで設置可能
  • カメラの解像度は2K QHD(2560×1440ピクセル)対応で鮮明な映像
  • フルカラーでのナイトビジョン撮影も可能
  • カメラ2個が標準で付属、気になる場所2カ所にカメラを設置できる

 

Anker「Eufy Security eufyCam 2C」【屋外用】

Anker Eufy Security eufyCam 2C 1-Cam Kit(屋外カメラ)【ネットワークカメラ/ワイヤレスセキュリティカメラ / 180日間連続使用 / 1080p フルHD/追加料金不要/ IP67 / スポットライト】

画像引用元:Amazon

 

Ankerの「Eufy Security eufyCam 2C」は、撮影用の「eufyCam 2C」と撮影データを保管する「HomeBase 2」がセットになった商品です。

データを保管する「HomeBase 2」は16GBのストレージを内蔵し、SDカード無しでデータ保存ができます。

撮影用の「eufyCam 2C」は、135度の広い画角を備えたフルHD(1920×1080ピクセル)対応のカメラです。

ここがポイント

  • IP67の防塵・防水性と180日持続するバッテリーを搭載し、屋外に配線なしで設置可能
  • マイクとスピーカーも内蔵し、通話も可能
  • AIによる高性能な検知機能を備え、人やペットの動きを即座に検知
  • 自動で録画を開始してスマホに通知
  • 夜間や暗い場所などで動きを検知した場合、スポットライトを点灯、フルカラーで録画

 

【番外編】ココロアソビ 実質無料の防犯カメラ【屋外用】

番外編として、ココロアソビ株式会社の実質無料の防犯カメラサービスをご紹介します。

実質無料?まさかそんなのあるの~?
それがあるんです
運営管理人

なぜ「実質無料」になるかというと、防犯カメラと自動販売機を同時に設置することで可能になるんです。

実質無料プラン

  • 防犯カメラ/録画用HDDレコーダーの貸与、設置
  • 映像確認用の小型モニター貸与
  • 防犯カメラ設置後の映像確認サポート
  • 保守サービス
  • 毎月の電気代のみお客様負担
運営管理人
一軒家にお住まいで、自動販売機を置けるスペースがあれば検討する価値ありですね!

 

防犯カメラ・監視カメラを選ぶときのポイント

最後に、防犯カメラや監視カメラを選ぶ際のポイントをご紹介して終わります。

防犯カメラには様々な機能やタイプがあり、安易に値段のみで購入してしまうと後から「こんなはずではなかったのに」と後悔することになるかもしれません。

このような結果を避けるためにも、防犯カメラを購入する際には、以下のポイントに気をつけましょう。

選ぶ時のポイント

  • 予算はいくらか
  • 設置場所はどこか
  • デザインは適しているか
  • ネット環境が必要かどうか
  • 防犯カメラの設置台数

それぞれ、詳しく見ていきます。

 

予算を決めよう

1点目のポイントは、防犯カメラを探す前に予め予算を決定しておくという点です。

一口に防犯カメラといっても、海外・国内で数多くのメーカーが商品を販売しており、機能によって値段は様々なです。

この為、高機能を求めていけばキリがなく、気づいたら予算を大幅にオーバーしていたなんて事も少なくはありません。

このようなケースを避けるためには、自身の必要とする機能と予算を事前にしっかりと決めておくことが重要です。

 

どこに設置するか決めよう

2点目のポイントは、設置個所を決めておくという点です。

防犯カメラを購入する際に意外と見落としがちなのが、設置個所の確保です。

防犯カメラを購入してみたはいいものの、いざ取り付けようと思ったら自宅に上手く取り付けできないというケースがあります。

防犯カメラにはクリップ式やシール式で簡易的に取り付けができるものから、外壁に穴を開けて設置しなければならないものまで様々です。

購入する前に、そのように設置するかをしっかりと決めておきましょう。

 

防犯性・デザインのイメージをつけよう

3点目のポイントは、防犯性やデザインのイメージを付けるという点です。

防犯カメラには様々なデザインがあるため、家の景観を損なわないかを前もってイメージしておきましょう。

しかし、デザインのみではなく防犯カメラの防犯性も考えておく必要があります。

デザインばかりを重視して、死角ばかりを作ってしまう防犯カメラであれば設置する意味がありませんので、防犯性・デザイン性の両面を加味した商品を選択しましょう。

 

ネット環境があるかどうか

4点目のポイントは、ネット環境の有無です。

防犯カメラの中には、モニターに映像を映すためにWi-Fiを使用するものがあります。

ネット環境を用いた防犯カメラは、配線の数が少なくスタイリッシュであるというメリットが挙げられますが、その一方でネット環境が自宅に整備されていないと使えません。

現在、自宅にネット環境があるのであれば、特に気にする必要はありませんが、そうでない場合には注意して商品を選びましょう。

 

防犯カメラを何台設置するか決めよう

最後に挙げられるポイントは、防犯カメラの設置台数です。

防犯カメラは、モニター1つに対して1つのカメラがついた商品から、モニター1つに対して複数のカメラがついた商品まで様々です。

複数のカメラがついた防犯カメラであれば、玄関のみでなく勝手口などにも設置できるため、より防犯意識を高めることができるでしょう。

しかし、当たり前ですが、カメラの台数が増えれば増えるほど高額にはなりますので、ご自身の家には何台の防犯カメラが必要かを事前に考えておきましょう。

 

まとめ:防犯カメラ設置は空き巣対策の第一歩!トータルで考えるならホームセキュリティ

ここまでおすすめの防犯カメラをご紹介しました。

やっぱり防犯カメラだけじゃ対策は不十分かしら…?

防犯対策に「これで十分」ということはありません。

それは、空き巣の技術は常に進化しているためです。

また、最近は強盗などの凶悪犯罪の報道も増えています

防犯カメラの設置は、あくまで空き巣対策の第一歩。

トータルで防犯対策をするなら、やはりホームセキュリティ導入を検討してください。

監修者
こちらの記事でくわしく解説しています!

▶▶▶ホームセキュリティ会社比較おすすめランキング!戸建て最強は?

-ホームセキュリティ比較

Copyright© セキュリティマガジン , 2023 All Rights Reserved.