【2024年最新】ホームセキュリティ比較おすすめランキング!戸建て最強は?

ホームセキュリティを比較して一番おすすめの会社を教えてほしい
色々調べたけど結局どこに入っておけば一番安心なのかわからない
という方は当サイトで厳選した3社のパンフレットを見比べて決めるというのがおすすめです。面倒くさいという方は1位のアルソック(関西の方は関電SOSが一番おすすめ)に決めるというのでも全く問題ないです。
記事監修者
小松 達也
保有資格
警備員指導教育責任者1号(第101408号)
警備員指導教育責任者2号(第201213号)
経歴
大手警備会社、株式会社スリーエスで警備隊長、京都支店長を歴任。
株式会社スリーエス 京都支店長として京都市内15ヶ所の契約先および隊員80名の管理監督に従事。
>>>経歴を詳しく見る
原則、ガードマンの人数が少ない小さな会社のホームセキュリティに入るのはおすすめしません。
当サイトでは、契約から機器の設置が簡単かつ迅速なアルソックを最もおすすめ(関西の方は関電SOSを一番おすすめ)しています。
資料請求は完全無料となっておりますので活用しないほうが損でしょう。
おすすめのホームセキュリティ
第1位:アルソック
→アルソックの資料請求(無料)
同率1位:関電SOS(関西のみ)
→関電SOSの資料請求(無料)
第3位:セコム
→セコムの資料請求(無料)
↓↓↓お手軽にホームセキュリティを導入したい人↓↓↓
アトラス スマートセキュリティに申し込む
おすすめホームセキュリティ会社比較ランキング一覧表
ホームセキュリティ会社は、強盗事件の発生を未然に防ぎ、有事の際には自宅にすぐに駆け付けてくれる警備会社です。
ひと昔前までは、ホームセキュリティ会社は一部の富裕層が導入するものでしたが、昨今では防犯意識の高まりから一般家庭でも多くの方が導入しています。
さらに、ホームセキュリティ会社の低価格化により導入しやすくなったため、今後さらに一般家庭でのホームセキュリティ会社需要は高まるでしょう。
しかし、一口にホームセキュリティ会社と言っても多くの会社があり、会社ごとに特徴は大きく異なります。
そこで、当記事では2025年おすすめのホームセキュリティ会社を比較し、ランキング形式にまとめました。

←スクロールできます→
会社名 | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メリット |
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
おすすめな人 |
|
|
|
|
*「ホームセキュリティはどれがいいのか迷っている」「色々調べたけど結局どこに入っておけば一番安心なのかわからない」という方は、当サイトで厳選した3社のパンフレットを見比べて決めるというのがおすすめです。面倒くさいという方は1位のアルソック(関西の方は関電SOSが一番おすすめ)に決めるというのでも全く問題ないです。
原則、ガードマンの人数が少ない小さな会社のホームセキュリティに入るのはおすすめしません。
当サイトでは、契約から機器の設置が簡単かつ迅速なアルソックを最もおすすめ(関西の方は関電SOSを一番おすすめ)しています。
資料請求は完全無料となっておりますので活用しないほうが損でしょう。
おすすめのホームセキュリティ
第1位:アルソック
→アルソックの資料請求(無料)
同率1位:関電SOS(関西のみ)
→関電SOSの資料請求(無料)
第3位:セコム
→セコムの資料請求(無料)
↓↓↓お手軽にホームセキュリティを導入したい人↓↓↓
アトラス スマートセキュリティに申し込む

←スクロールできます→
会社名 | セントラル警備保障 | 全日警にしけいホームセキュリティ | にしけいホームセキュリティ | 東急セキュリティ | 国際セーフティ | 大阪ガスセキュリティサービス | 山陽セフティ |
ランキング | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
あなたにおすすめのホームセキュリティは?【ホームセキュリティ比較診断ツール】

- 重要視するポイント
- 重視するのは?
おすすめホームセキュリティ会社比較ランキングTOP3!戸建て最強は?
冒頭におすすめのホームセキュリティを簡単に紹介させていただきました。
ここでは、おすすめのホームセキュリティについてもっと知りたい!という人向けに、それぞれのホームセキュリティ会社の詳細を解説していきます。
1位:関電SOS【大手の会社が良くて関西にお住まいの方におすすめ】
※こちらの記事はオプテージが提供するホームセキュリティブランド「関電SOS」のPR記事となります
おすすめポイント
- 有名なセコムと比べると609,180円も安い(※20年利用の場合、基本プランで比較)
- お客さま満足度は驚異の97%
- 関西の治安状況に特化したホームセキュリティを提供
- 警備員・ユーザーサポートは365日24時間対応

関電SOSは、関西電力グループが提供するホームセキュリティです。
関西電力と警備会社の東洋テックが連携している会社で、滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県でサービスを実施しています。
関電SOSでは、監視センターで異常信号の有無を24時間365日監視しています。
このため、有事の際や通報ボタンを押した際には警備員がすぐに現場に駆けつけてくれることが特徴です。
また、関電SOSの料金は業界トップクラスに安いため、当サイトでは一番おすすめしています。
関電SOSの基本メニュー「セキュリティプラン」は非常にシンプルです。
以下にプラン内容をまとめましたので、参考にしてください。
プラン内容
- 監視センサーへの通報
- セキュリティーモード
- 侵入者の検知
- 警報メール通知サービス
- スマホでの遠隔操作
ただ、関電SOSは以下の範囲のみカバーしているので、関西にお住まいの方しか契約できないのがデメリットです。
\初期費用無料キャンペーン中/
関電SOSホームセキュリティのメリット
- 月額料金が業界トップクラスに安い
- 関西に拠点が多く存在している
関電SOSホームセキュリティのデメリット
関西の数府県でしか契約できない
関電SOSの評判・口コミ
ベランダに閉め出されて関電SOSに初めてSOS!恥ずかしかったー(**)チビさんおる家気を付けてねー!
— 6m2m5 (@625mm1031) April 18, 2012
\初期費用無料キャンペーン中/
同率1位:アルソック【大手の会社が良くて関西以外にお住まいの方】
※こちらの記事はALSOKホームセキュリティのPR記事となります
おすすめポイント
- 有名なセコムと比べると446,930円も安い(※20年利用の場合、基本プランで比較)
- 拠点数は全国約2,400ヵ所で業界2位の数
- 警備員・ユーザーサポートは365日24時間対応

アルソックは初期費用無料からはじめられるホームセキュリティ会社です。
業界シェアトップクラスの実績のある会社で、拠点地の多さや有事の際の駆け付けの速さに定評があります。
その歴史は確かなもので、アルソックが警備会社として誕生してから50年、ホームセキュリティー販売実績は30年以上です。
警備の他にも、災害時の対応や高齢者向けのサービスも提供しているため、幅広いサービスを受けたい方には大変おすすめといえるでしょう。

アルソックホームセキュリティのメリット
- 拠点数は業界2位の数
- 料金がセコムに比べて非常に安い
- アルソックの防犯グッズが安く購入できるようになる
- 契約から機器設置までが非常に迅速
アルソックホームセキュリティのデメリット
補償金がセコムに比べて少ない(火災保険に加入している人は必要なし)
アルソックの評判・口コミ
戸建てになってすぐ外に出るようになってしまったのは嫌だな。アルソックのおかげでドアが開くと音がするからよかった。
— 長万部マリィ (@oshamannbe) December 17, 2014
https://twitter.com/shiiiiiina_mtc/status/1605557474706149376
\トップクラスの信頼性/
2位:アトラススマートセキュリティ【とにかく安いホームセキュリティが良い方】
おすすめポイント
- 有名なセコムと比べると854,680円も安い(※20年利用の場合、基本プランで比較)
- 最短、申し込んだ翌日に機器が届き、自分で設置可能(設置サービスも無料)
- 侵入者を探知した場合、アプリの通知と電話での連絡があり、オペレーターは365日24時間対応
- 玄関や窓の閉め忘れをアプリで確認することができ本当に便利
アトラス スマートセキュリティは、お手ごろな料金で強力なセキュリティを実現する、次世代型のホームセキュリティサービスです。
従来のサービスとは異なり最新の機器を導入することで、他社と比べて非常に安い料金を実現しています。
特に今までのホームセキュリティの常識を覆す、初期費用完全無料というのは大きな魅力です。(通常は初期費用20~30万円が相場)
基本セットには、ゲートウェイ、開閉センサー、人感センサー、サイレンが含まれ月額3,980円(税抜き)になります。
その他にも、自宅の状況に合わせて、オプション機器を追加することでさらに安全性を強化することが可能。
アトラススマートセキュリティは、全てWeb上で申し込み手続きが完了し、申し込みから最短翌日にホームセキュリティを設置できます。
アトラススマートセキュリティには、以下のような様々な侵入者対策があります。
- 不審者を追い払うためのサイレン
- 防犯カメラのリアルタイム視聴
- 目立つ防犯ステッカーで空き巣の侵入を防ぐ
- 開閉センサー、人感センサーで侵入者の存在を一瞬で探知
- 侵入者の存在をアプリと電話で通知!必要なら迅速な通報も可能
さらに、アトラス スマートセキュリティは、365日24時間体制で、お客様のお問い合わせに対応しています。
安心して利用できる、シンプルでわかりやすい料金プランを提供しているため、手軽にホームセキュリティを導入したい方におすすめのサービスです。
アトラス スマートセキュリティのメリット
- 料金の安さは業界トップ
- 初期費用が完全無料(設置費も無料)
- 申し込みから最短翌日には設置可能
- 玄関や窓の閉め忘れをアプリで確認できる
- サイレンが付いているので、侵入者を追い払うことができる
アトラス スマートセキュリティのデメリット
駆けつけサービスがないため、サイレンでも出ていかない犯人に対しては、警察を呼ばなくてはならない
アトラス スマートセキュリティの評判・口コミ
金額的に気軽に導入できた
頼れる存在です!
家族で長時間外出した際に鍵を閉め忘れたことがあり、 何かあってからではマズイと導入を決めました。 ATLASなら外出時の締め忘れもスマホで確認できて安心しています。
サイレンに助けられました
安価なホームセキュリティはたくさんありますが、 サイレン機能があるかどうかは本当に大事だと思います。 不審者が侵入しかけたことがありましたがサイレンのおかげで未然に防ぐことができました。
離れて暮らす両親のために使っています
80代の両親が2人で暮らしているので家族の安否確認のために使用しています。 スマホで気軽に確認できるのがいいですね!
3位:セコム

第3位は、業界シェアナンバーワンのセコムです。
セコムの最大の特徴は、緊急時の駆け付けの速さと、対応の良さです。
更に、防犯効果のみではなく火災・ガス漏れ・体調不良等様々なシーンで駆け付け対応してくれます。
また、セコムでは加入者限定の無料アプリを使う事によりスマホでセコムを操作可能です。
アプリを使えば、外出先の遠隔操作は勿論、自宅の異常がないかを簡単にスマホで確認できます。

契約方法には、機器の買取契約と機器のレンタル契約の2つの契約方法があります。
初期費用を抑えたい方はレンタル契約を、ランニングコストを抑えたい方は買取契約を選択してみてください!

セコムホームセキュリティのメリット
- 拠点数が業界1位
- 補償金が高い
セコムホームセキュリティのデメリット
アルソック・関電SOSと比べて料金が高め
セコムの評判・口コミ
緊急時の対応がスピーディーです。
操作も簡単なので、警報機の誤動作が心配でしたが機械に強くない私でも簡単に操作できます。
今度一人暮らしの母のためにも導入しようと思っています。 (50代/女性)
【番外編】ソニーの防犯サービス「MANOMA」
番外編として、第3位のセコムの駆け付けサービスが使えるリーズナブルな方法をご紹介します。
ソニーの防犯サービスMANOMAは、スマートホームサービスの一環として提供されています。
このサービスは、初期費用や工事なしで気軽に始められる点が特徴です。
しかも30日間1,980円でお試しできます。
また、専門スタッフが設置設定を無償で代行し、1週間で始められるという利便性もあります。
MANOMAの6つの特徴
- スマホで窓の戸締まり確認:窓にセンサーを設置し、不審な開閉を検知。スマホのアプリで開閉状況を確認できます。
- スマホで家の中を確認:室内カメラを通じて、外出先から部屋の様子を見ることができます。365日24時間録画機能付き。
- おうちの侵入者を検知、大音量の警告音で撃退:各機器が不審者を検知すると、AIホームゲートウェイから大音量で警告音を発報し、不審者を撃退します。
- もしものときはセコム駆けつけ要請可能:いざというときには、セコムの駆け付けを要請できます。 ※「セコム駆け付けサービス」は別途申し込みが必要
- 工事なし簡単取付け、訪問設定サポートもあり:付属の両面テープで貼るだけで設置可能です。
- 室内カメラはシャッター付き、気になるプライバシーも安心:家族の外出を検知すると自動で撮影開始。帰宅を検知すると自動でシャッターを閉じ、プライバシーに配慮。
お試しセキュリティセット
MANOMAでは、お試しセキュリティセットを提供されています。
お試しセット内容
- 機器構成:AIホームゲートウェイ、室内カメラ、開閉センサー、セキュリティステッカー
- 付帯オプション:電話による設定と使い方サポート、専門スタッフによる無償設置工事
- 料金:30日間1,980円(税込)、継続する場合の月額料金は3,278円(税込)
※30日間は解約無償、継続の場合は最低利用期間2年間で期間内の解約は違約金が発生します。
これらの機器を設置することで、戸建て全体の防犯対策ができます。
リーズナブルな料金
MANOMAのサービスは、30日間1,980円でお試しできます。
お試し期間後も継続する場合の月額料金は3,278円と、とてもリーズナブルな価格設定です。
お申し込みから利用開始まで
申し込みから1週間程度での利用開始となります。
設定が不安な方向けには、機器同梱の「無償訪問サポートチケット」を利用できます。
MANOMAは、ソニーネットワークコミュニケーションズライフスタイル株師会社が提供する防犯サービスです。
ソニーとセコムという日本を代表する大手企業のサービスを、お手軽価格で始められるのはうれしいですね。
気になる方は、30日間1,980円で試してみてはいかがでしょうか?
ソニーの防犯サービス MANOMA(マノマ)「お試しセキュリティセット」
戸建てのホームセキュリティ会社比較おすすめ評判ランキング作成基準


重要視したポイント
- 全体の料金が安いかどうか(Point!)
- ホームセキュリティ機器の使いやすさ
- 申し込みから設置までの早さ
また、ランキングを作るにあたり調査したのは下記の合計10社です。
比較したホームセキュリティ
- セコム
- アルソック
- セントラル警備保障
- 全日警
- 関電SOS
- 東急セキュリティ
- 大阪ガスセキュリティサービス
- にしけいホームセキュリティ
- 国際警備保障(国際セーフティ)
- 山陽セフティ
- アトラススマートセキュリティ
ホームセキュリティ会社の料金など各数字を徹底比較
ここからは、ランキングの1位〜10位までの会社の数字を項目ごとに調べ、まとめていきます。
比較・検討にお役立てください。ちなみに重要な数値は以下にまとめておきました。
会社名 | 初期費用 | 一戸建て・購入 | 一戸建て・レンタル | 集合住宅・購入 | 集合住宅・レンタル | 駆け付け料金 | ネット回線 | 契約期間 |
アトラス スマートセキュリティ | 0円 | レンタルのみ | 3,980円 | レンタルのみ | 3,980円 | なし | 必要 | 5年 |
272,360円 | 3,740円 | 6,853円 | 3000円 | 5230円 | 一部有料3300円 | 必要 | 5年※短期プランあり | |
セコム | 349800円 | 4,950円 | 7,590円 | 3,300円 | 4,730円 | 何度でも無料 | 一部不要 | 5年 |
関電SOS | 198,000円 | 3,190円 | 3,190円 | 2900円 | 2900円 | 基本無料 | 必要 | 5年 |
セントラル警備保障 | 246,900円 | 3300円 | 6000円 | 3300円 | 4800円 | 5500円 | 必要 | 5年 |
全日警 | 169,950円 | 3200円 | 6500円 | 3200円 | 6500円 | 基本無料 | 必要 | 5年 |
にしけいホームセキュリティ | 公開されていない | 3300円 | 5800円 | 記載なし | 4300円 | 記載なし | 必要 | 5年 |
東急セキュリティ | 公開されていない | 4200円 | 8460円 | 3000円 | 4640円 | 一部有料2200円 | 必要 | 5年 |
国際セーフティ | 303,450円 | 2980円 | 記載なし | 2710円 | 記載なし | 記載なし | 必要 | 5年 |
大阪ガスセキュリティ | 公開されていない | 3080円 | 5580円 | 記載なし | 4680円 | 一部有料3300円 | 必要 | 5年 |
山陽セフティ | 710,850円 | 4725円 | 13650円 | 4725円 | 8925円 | 2200円 | 必要 | 3年 |
※購入・レンタル共に別途、初期費用が掛かります。
ホームセキュリティの一戸建ての場合の料金を比較
価格は別途記載なき場合、4LDKの場合で算出しております。
機器を購入するプランの場合
会社名 | 月額料金 | その他費用 |
アトラス スマートセキュリティ | ||
セコム | 4,500円~ | 427,300円~ |
アルソック | 3,500円~ | 247,600円~ |
セントラル警備保障 | 3,300円~ | 246,900円~ |
全日警 | 3,200円~ | 286,000円~ |
関電SOS | 2,900円~ | 354,000円~ |
にしけいホームセキュリティ | 3,300円~ | 記載なし |
東急セキュリティ | 4,200円~ | 382,100円 |
国際セーフティ | 2,980円~ | 155,400円~(3LDK) |
大阪ガスセキュリティーサービス | 3,080円~ | 472,900円 |
山陽セフティ | 4,725円~ | 710,850円 |
機器をレンタルするプランの場合
会社名 | 月額料金 | その他費用 |
アトラス スマートセキュリティ | ||
セコム | 6,800円~ | 78,000円~ |
アルソック | 6,870円~ | 53,000円~ |
セントラル警備保障 | 6,000円~ | 62,400円~ |
全日警 | 6,500円~ | 104,000円~ |
関電SOS | 2,900円~ | 40,000円~ |
にしけいホームセキュリティ | 5,800円~ | 26,250円~(3LDK) |
東急セキュリティ | 8,460円~ | 93,500円~ |
国際セーフティ | 記載なし | 記載なし |
大阪ガスセキュリティーサービス | 5,580円~ | 37,500円~ |
山陽セフティ | 13,650円~ | 130,250円~ |
ホームセキュリティのマンション・集合住宅の場合の料金を比較
価格は別途記載なき場合、3LDKの場合で算出しております。
機器を購入するプランの場合
会社名 | 月額料金 | その他費用 |
アトラス スマートセキュリティ | 買取プランなし | 買取プランなし |
セコム | 3,000円~ | 152,500円~ |
アルソック | 3,000円~ | 160,600円~ |
セントラル警備保障 | 3,300円~ | 152,000円~ |
全日警 | 3,200円~ | 286,000円~ |
関電SOS | 2,900円~ | 354,000円~ |
にしけいホームセキュリティ | 記載なし | 記載なし |
東急セキュリティ | 3,000円~ | 169,200円~ |
国際セーフティ | 2,710円~ | 141,274円~ |
大阪ガスセキュリティ | 記載なし | 記載なし |
山陽セフティ | 4,725円~ | 374,325円~ |
機器をレンタルするプランの場合
会社名 | 月額料金 | その他費用 |
アトラス スマートセキュリティ | 3,980円 | 0円 |
セコム | 4,300円 | 63,000円~ |
アルソック | 5,230円 | 32,000円~ |
セントラル警備保障 | 4,800円~ | 50,000円~(1LDK) |
全日警 | 6,500円~ | 104,000円~ |
関電SOS | 2,900円~ | 40,000円~ |
にしけいホームセキュリティ | 4,300円~ | 26,250円~ |
東急セキュリティ | 4,640円~ | 56,000円~ |
国際セーフティ | 記載なし | 記載なし |
大阪ガスセキュリティ | 4,680円~ | 記載なし |
山陽セフティ | 8,925円~ | 75,125円~ |
ホームセキュリティの駆けつけ料金を比較
会社名 | 料金 |
アトラス スマートセキュリティ | なし |
セコム | 何度でも無料 |
アルソック | 3,300円※センサー発報時は無料 |
セントラル警備保障 | 5,500円 |
全日警 | 基本無料 |
関電SOS | 基本無料 |
にしけいホームセキュリティ | 記載なし |
東急セキュリティ | 2,200円※センサー発報時は無料 |
国際セーフティ | 記載なし |
大阪ガスセキュリティ | 3,300円※センサー発報時は無料 |
山陽セフティ | 2,200円 |
ホームセキュリティの駆けつけ時間を比較

当サイトでは、アルソック、セコム、関電SOSの3社の駆けつけ時間について、クラウドワークスというアンケートサイトを用いて独自調査を実施しました。
その結果が以下になります。

インターネット回線が必要かどうかを比較
会社名 | インターネット回線 |
アトラス スマートセキュリティ | 必要 |
セコム | ホームセキュリティNEOは不要 |
アルソック | 必要 |
セントラル警備保障 | 必要 |
全日警 | 必要 |
関電SOS | 必要 |
にしけいホームセキュリティ | 必要 |
東急セキュリティ | 必要 |
国際セーフティ | 必要 |
大阪ガスセキュリティ | 必要 |
山陽セフティ | 必要 |
最低契約期間を比較
会社名 | 最低契約期間 |
アトラス スマートセキュリティ | 5年間 |
セコム | 5年間 |
アルソック | 5年間※短期プランあり |
セントラル警備保障 | 5年間 |
全日警 | 5年間 |
関電SOS | 5年間 |
にしけいホームセキュリティ | 5年間 |
東急セキュリティ | 5年間 |
国際セーフティ | 5年間 |
大阪ガスセキュリティ | 5年間 |
山陽セフティ | 3年間 |
サービス提供開始からの年数を比較
会社名 | サービス提供年数 |
セコム | 58年 |
アルソック | 55年 |
セントラル警備保障 | 54年 |
全日警 | 56年 |
関電SOS | 21年 |
にしけいホームセキュリティ | 54年 |
東急セキュリティ | 18年 |
国際セーフティ | 55年 |
大阪ガスセキュリティ | 41年 |
山陽セフティ | 50年 |
緊急発進拠点数を比較
会社名 | 拠点数 |
アトラス スマートセキュリティ | 非公開 |
セコム | 2,500か所(全国) |
アルソック | 2,400か所(全国) |
セントラル警備保障 | 175か所(全国)+提携企業 |
全日警 | 234か所(全国) |
関電SOS | 106か所(近畿) |
にしけいホームセキュリティ | 77か所 |
東急セキュリティ | 22か所(東京7市区・神奈川13市区) |
国際セーフティ | 非公開 |
大阪ガスセキュリティ | 46か所(近畿) |
山陽セフティ | 非公開(岡山・福山地区) |
サービス契約件数を比較
会社名 | 契約件数 |
アトラス スマートセキュリティ | 非公開 |
セコム | 237万件 |
アルソック | 124万件 |
セントラル警備保障 | 14万件 |
全日警 | 非公開 |
関電SOS | 4万件 |
にしけいホームセキュリティ | 非公開 |
東急セキュリティ | 非公開 |
国際セーフティ | 非公開 |
大阪ガスセキュリティ | 26万件 |
山陽セフティ | 非公開 |
ホームセキュリティ会社を比較する際のポイント
次に、ホームセキュリティ会社を比較する際のポイントについて解説していきます。
ホームセキュリティ会社を比較する際には、下記の点に注意しながら比較する事が大切です。
ポイント
- 月額料金だけでなく初期費用も含めた料金で比較する
- ホームセキュリティ機器が使いやすいかどうか
- 申し込みしてから設置までが早いかどうか
- ユーザーサポートが充実しているかどうか
それぞれ詳しく解説してきます。
月額料金だけでなく初期費用も含めた料金で比較しよう
1点目のポイントは、月額料金のみでホームセキュリティ会社を判断しないという点です。
具体例を挙げると、セコムは中小のホームセキュリティ会社と比較すると、月額料金がやや高めに設定されていますが、緊急時や災害時の対応や高齢者の見守りサービス等が標準プランとして組み込まれています。
また、有事の際の駆け付け料金も何度でも無料です。
一方で、月額料金の安いホームセキュリティ会社の場合、有事の際の駆け付け料金は1回に付き5,000円前後に設定されている事が多く、災害時の対応等のオプションを付けると、気が付けばセコムの月額料金よりも支払金額が多くなってしまうこともざらです。
このような事態にならないためにも、ホームセキュリティ会社は、月額料金のみではなくトータルコストで選びましょう。
ホームセキュリティ機器が使いやすいかどうか
2点目のポイントは、ホームセキュリティ機器を選ぶ際に、機器が使いやすいかどうかをチェックすることが非常に重要です。
使いやすい機器を選ぶことで、間違った設定をしてしまったり、誤って警報を鳴らしてしまうなどのトラブルを防ぐことができます。
ホームセキュリティ機器が使いやすいかどうかは以下のポイントを見るのが良いでしょう。
- 機械の操作が直感的でわかりやすいかどうか
- スマホで家の状況を把握できるかどうか
まず、機器のインターフェースが分かりやすいかどうかを確認することが重要です。
操作が難しい場合、機器を正しく使用することができず、誤動作を引き起こす可能性があります。
使用方法を簡単に理解できるように設計されていれば、ご自身や家族が操作するときのストレスが少ないですし、誤作動してしまった場合の対処も容易です。
次に、スマホで家の状況を把握できるかどうかが重要です。
スマートフォンのアプリで家の状況を把握できると外出中でも家でトラブルが発生しているかがわかり、警察に素早く通報することができます。
例えば、誰もいない家の中でドアセンサーが反応した場合、アプリを通じて警告を受け取ることができたり、防犯カメラで家の中をリアルタイムで監視、鍵の閉め忘れなどを確認するといったことができるのです。
申し込みしてから設置までが早いかどうか
ホームセキュリティの設置が遅くなると、ご自身がイライラすることはもちろん、今後の予定を立てにくくなりますよね。
機器の設置の際には、最低でも2時間程度は家に業者と一緒にいないといけないため、自分の時間が制限されることになります。
これは、仕事や家庭のスケジュールを立てるのにも影響を与えることがあるため、非常に不便です。
また、工事業者の関係でホームセキュリティの設置が遅れると、迅速にホームセキュリティ機器が設置されていたら防げた犯罪被害に遭う可能性も高まります。
せっかくホームセキュリティに申し込んだのに、すぐに自宅のセキュリティを強化することができないというのは不安と感じる人もいるのではないでしょうか。
特に、空き巣被害にあいやすい新築の家や、犯罪リスクが高い地域に住んでいる方は、このような遅れが生じるということは避けたいところですね。
以上のような理由から、工事業者が迅速に対応できるホームセキュリティ企業を選ぶことが、自宅のセキュリティを強化する上で重要な要素となります。
ユーザーサポートが充実しているかどうか
ホームセキュリティを選ぶ際には、ユーザーサポートが充実しているかどうかをチェックすることも非常に重要です。
その理由は、セキュリティ機器はどうしても故障やトラブルが生じる可能性があるため、問題が発生した場合に迅速に対処することが必要となるからです。
ユーザーサポートが充実しているホームセキュリティ企業は、365日、24時間体制でサポートを提供していることが多く、故障やトラブルに対応するための専門的な知識を持っているスタッフが常駐しています。
ユーザーサポート体制がしっかりしている場合は、その点も公式サイトに書いてあるはずなので、その点も注意してホームセキュリティを選ぶとよいでしょう。
また、サポート体制がしっかりしていないホームセキュリティ会社を選んでしまうと、問い合わせもたらい回しにされる可能性もあり、非常にイライラしてしまうので注意してくださいね。
ユーザーサポートがしっかりしていない会社を選んでしまったばっかりに、ホームセキュリティ機材が故障したまま、なんてことにならないように気を付けましょう。
【4位以下】戸建てのホームセキュリティ会社比較おすすめ評判ランキング
4位:セントラル警備保障(CSP)
第4位はセントラル警備保障です。
セントラル警備保障は、警備業界で初めて警備員のための研修センターを設立した警備会社です。
徹底した教育体制により、警備員の対応力は非常に高くトータルセキュリティーを実現しています。
契約プランは下記の4種類あり、必要に応じたプランが選択できます。
プラン
- フルオンラインプラン・・・365日24時間在宅時から外出時までサポートするプラン
- 在宅オンラインプラン・・・在宅時に異常が発生した際はパトロール隊が駆け付け、外出時には自身で対応するかパトロール隊を呼ぶか選択できるプラン
- 要請出勤プラン・・・異常が発生した際に、自身で対応するかパトロール隊を呼ぶか選択できるプラン
- セルフセキュリティープラン・・・異常が発生した際、自身で対応するプラン
また、ホームセキュリティを導入するにあたり、気になるのは大がかりなコントロールパネルの存在です。
緊急時に発動するセンサーが組み込まれたコントロールパネルは、インテリアを損なう懸念がありましたが、セントラル警備保障のコントロールパネルは配線工事不要です。
グッドデザイン賞を受賞した実績もあり、カラーも豊富な洒落な端末なので、お部屋の雰囲気に合わせた選択ができます。
セントラル警備保障のメリット
- 警備員の教育体制が徹底され、トータルセキュリティを実現している。
- 契約プランは4種類あり、必要に応じたプランが選択できる。
- コントロールパネルが配線工事不要で、豊富なカラーバリエーションがあるため、お部屋の雰囲気に合わせた選択ができる。
セントラル警備保障のデメリット
- 駆けつけは月額料金とは別に1回ごとに5,500円と比較的高め
- 緊急時の発動拠点が大手会社より少ない
- プランによってパトロール隊利用料金がかかる
セントラル警備保障(CSP)の評判・口コミ
不要なオプションのせいで月々のセキュリティー代が高すぎると感じていました。
しかし、セントラル警備保障では自身に最適なプランを選択できるのでお得です。
セコム等と比較すると知名度はやや落ちますが、対応力には満足しています。 (50代/男性)
5位:全日警
全日警は、セコムやアルソックと比較すると、知名度はやや落ちますが、成田空港や東海道新幹線などの施設の警備をメインとした警備会社です。
そんな全日警では、一般家庭向けのプランである「ハッピーガード」というホームセキュリティを展開しています。
プランは下記の4種類用意されており、どのプランを選ぶかによって価格やサービス内容が異なります。
「ハッピーガード」の4つのプラン
- かんたんプラン・・・緊急時の警備のみのプラン
- おでかけプラン・・・外出時の防犯に特化したプラン
- いつでもプラン・・・外出時と在宅時の両方の防犯に特化したプラン
- みまもりプラン・・・一人暮らしの高齢者の見守りをメインとしたプラン
かんたんプランの場合、月額料金は2,200円からと非常にリーズナブルな価格からホームセキュリティを導入可能です。
また、ハッピーガードプランの加入者には「スマイルA」と「クラブオフ優待サービス」という生活サポートサービスが特典でつきます。
レストランやレジャー施設やお得な価格で利用できるのみではなく、生活の様々なトラブルを解決してくれるサポートが付帯されますので、大変お得なホームセキュリティ会社と言えるでしょう。
全日警のメリット
- 4つのプランから選べるため、自分に合ったプランを選ぶことができる
- ハッピーガードプランの加入者には生活サポートサービスが特典でつく
全日警のデメリット
- 緊急時の発動拠点が大手会社より少ない
- 社員の態度が悪いという口コミがある
全日警の評判・口コミ
数多くの施設警備を行っている大きな警備会社ですが、とにかく安いです。
セコムやアルソックと比較すると大変安く値段は大満足ですが、有事の際の駆け付けのスピードを比較するとどうでしょう。
人によっては満足のいくサービスと感じないかもしれませんが、価格を重視している私はおおむね満足しています。 (40代/女性)
6位:にしけいホームセキュリティ
九州を中心に25か所の事業所を構えます。
昭和43年の創設以来、電力会社、金融機関、航空会社などの大手企業をはじめ、一般家庭まで幅広くカバー。
24時間365日、独自のオンライン監視システムでの見守りを売りとします。
提供プラン
住居別
一戸建て・・・留守時や在宅時など、侵入者や火災などに対応
マンション・・・ボタンを押すだけで異常を通報。お子様でも安心
二世帯住宅・・・火災異常、異常通報ほか、ライフスタイルに合わせて選択
家族構成別
ファミリー・・・留守時や在宅時など、侵入者や火災などに対応
シニア・・・ファミリープランに生活反応を感知し通報する見守りシステム
一人暮らし・・・ボタンを押すだけで異常を通報
最安のプランは月額3300円~(税込)となっています。
プランに含まれない防犯機器も、別料金で設置可能。
にしけいホームセキュリティのメリット
- 九州を中心に25か所の事業所を構え、大手企業から一般家庭まで幅広くカバー
- 24時間365日、独自のオンライン監視システムでの見守りを売りとする
にしけいホームセキュリティのデメリット
- 緊急時の発動拠点が大手会社に比べると少ない
- 駆けつけ料金や初期費用、一部の月額料金など公式サイトに掲載されている情報が少ない
にしけいホームセキュリティの評判・口コミ
<株式会社にしけいと包括連携協定を締結>
粕屋町と株式会社にしけいは、安全安心まちづくりに関する包括連携協定を締結しました。
今後は、この協定に基づき子どもから高齢者までが安全安心に暮らせるまちづくりを目指します。 pic.twitter.com/YsrOQX3zjK— 福岡県 粕屋町 (@kasuyatown) December 25, 2020
正興電機・にしけい・ドコモなど、5G警備ロボ映像実証 https://t.co/H7wFjfR7SX
— くろ٩(╹⌓╹ )۶' (@Trialanderror_v) November 26, 2020
7位:東急セキュリティ
東急セキュリティは東急線沿線を中心とした、地域密着の警備体制。
24時間365日、緊急事態にいち早く駆け付けを提唱。
外出時・在宅時・解除を任意に専用アプリから簡単操作で切り替え可能。
契約前に、プロによる防犯診断までを無料で行っています。
提供する基本プランは1種類のみとシンプルです。
プランの特徴
外出警備・在宅警備・一時解除などに切り替え簡単
専用アプリでの遠隔操作・リアルタイム通知取得
レンタルで基本月額5434円~(税込)の提供。
設置する防犯機器の種類や数で料金をカスタマイズできる設計。
基本料金はやや高めの設定ですが、基本プランで一通りはカバーしています。
東急セキュリティのメリット
- 地域密着の警備体制を提供
- 専用アプリから簡単操作で切り替え可能な警備プランを提供
- 契約前にプロによる防犯診断を無料で行っている
東急セキュリティのデメリット
- 緊急時の発動拠点が大手会社に比べると少ない
- 駆けつけ料金が有料
東急セキュリティの評判・口コミ
東急線沿線に住んでいるホームセキュリティはほとんど東急セキュリティだろうなぁ🤔🙄 pic.twitter.com/NIZ4xA3hiG
— ケージーマンX(クロス) ✨😺🍀🌹🌸🌸🚄✈️🗾✨ (@2yT4aHfn1YZJp2D) May 30, 2022
東急セキュリティ契約しました。う~ん(*^^*)安心!ただ、セキュリティ解除忘れて窓を開けそうになる…。
— kaorumama(脱原発に一票) (@alicecrea) October 31, 2010
8位:国際警備保障(国際セーフティ)
国際セーフティでは、暮らしの中で感じる不安や非常事態を安心に変えるホームセキュリティシステム、「安心ing」を提供しています。
24時間、各種センサーを用いて異常を監視し、防犯・非常事態・火災に対応。
安心プラン、お任せプランなど複数のプランが用意されており、自宅の広さや、間取りに応じて料金も変わっていく形式と思われます。
グレードアップオプションや盗難補償も選択可能とカスタマイズ性は高いことが伺えますが、しかし、ホームページ上には詳細なプラン内容や月額などの記載はされていません。
契約を検討するにあたり、少し必要な情報が不足している感は否めませんので、無料で提供されている資料を請求することをお勧めします。
国際警備保障(国際セーフティ)のメリット
- 24時間、各種センサーを用いて異常を監視し、防犯・非常事態・火災に対応している
- グレードアップオプションや盗難補償も選択可能で、カスタマイズ性が高い。
国際警備保障(国際セーフティ)のデメリット
- 緊急時の発動拠点が大手会社に比べると少ない
- 知名度が比較的低い
国際警備保障(国際セーフティ)の評判・口コミ
朝日生命 & ALSOK & 国際警備保障 | 新たな介護関連サービス「緊急通報サービス」の提供を開始 http://t.co/xcX5qaUK01
— matiere* (@matiere) September 30, 2013
https://twitter.com/mao_miyatake/status/1219864786688598016?ref_src=twsrc%5Etfw
9位:大阪ガスセキュリティサービス
大阪ガスセキュリティサービスでは、防犯・防災・健康の3つの面から総合的に安心・安全な暮らしをサポートします。
24時間365日の対応はもちろん、充実の防犯・防災システムに見守りサービスで健康な暮らしもケア。
大阪ガスのサービスを標準で提供していることから、ガスの消し忘れやガス漏れ検知時は遠隔遮断で対応も可能なほか、オプションでは火災通報やガス漏れ通報も選択可能。
専門家による健康相談を依頼することも可能と、手厚いサービスが魅力です。
提供するホームセキュリティ「アイルス」は、無線機器を使用したシンプルプランで月額3080円~(税込)となっており、リーズナブルな価格設定です。
大阪ガスセキュリティサービスのメリット
- ガスの消し忘れやガス漏れを遠隔遮断できるなど充実した防犯・防災システムを提供
- 無線機器を使用したシンプルプランではリーズナブルな価格設定を行っている。
大阪ガスセキュリティサービスのデメリット
- 緊急時の発動拠点が大手会社に比べると少ない
- 駆けつけ料金が有料
大阪ガスセキュリティサービスの評判・口コミ
SECOMは高いですよね。
うちは大阪ガス系列のセキュリティです。大阪ガスや関電のやってるホームセキュリティは良心的な価格なんです。
私は夜寝るときもちゃんとかけておかないと無理なタイプです。ゴキは平気だけどね😄
— メイ (@futon0424) July 3, 2019
今また大阪ガスのセキュリティから電話かかってきた!お湯沸かしてたの忘れてて>_<うちはガスで~何十分か大阪ガスに申告しとくとそれ以上使い続けてたら電話かかってくるのよね、留守ならリモートでガスを止めてくれるサービス有り難い!
— あざみ (@AzaminoOmoide) June 30, 2014
10位:山陽セフティ
山陽セフティでは、特徴としてワイヤレスリモコンタイプのシステムを導入しています。
このことから、大掛かりな配線工事を必要としないことが魅力の1つでしょう。
連携するワイヤレスセンサの電池も約5年間の長寿命電池を使用していることから、経済的と言えますね。
管制センターへの通報には、常時接続型のブロードバンド回線を使用することで通信費用が不要。
基本的な警備プランは月額3000円(税抜)から提供しています。
ここに、生活反応をチェックするライフリズムや、常時身に付けられるワイヤレス緊急ペンダントなどを必要に応じて追加するプランとなります。
機械警備対象エリアが岡山県内に限られていること、他社と比較した場合、多少割高な点には注意が必要でしょう。
山陽セフティのメリット
- 機器設置の際に大掛かりな配線工事が不要
- 機器には長寿命電池を使用しており、5年間交換の必要がない
山陽セフティのデメリット
- 緊急時の発動拠点が大手会社に比べると少ない
- 駆けつけ料金が有料
- 月額料金が高め
山陽セフティの評判・口コミ
山陽セフティ 顔認証システム販売 別人なりすましを防ぐ https://t.co/KKceOmhzz4
— 山陽新聞 (@sanyo_news) June 24, 2018
山陽セフティ、月額2000円の緊急通報システムレンタル「緊急み守りくん」を開始: 高齢者や一人暮らしの女性、持病を持った人などに
株式会社山陽セフティ(岡山県岡山市)は2011年3月31日、個人ユーザーを対象にした緊急通報シ... http://bit.ly/eL44Rz— select_books (@select_books) April 3, 2011
ホームセキュリティを比較する際に注意!おすすめできないホームセキュリティ会社の特徴


選ぶと後悔する可能性の高いホームセキュリティ会社の特徴は下記の通りです。
特徴
- 明確な価格設定や契約内容を示していない会社
- 駆けつけ料金が高い会社
それぞれ、詳しく解説していきます。
明確な価格設定や契約内容を示していない会社
ホームセキュリティ会社を選ぶ際に、明確な価格設定や契約内容を示していない会社を選ぶべきではありません。
ホームセキュリティの設置には多くの費用がかかるため、利用者にとっては正確な価格と契約内容が非常に重要となります。
また、契約内容によっては解約が困難になったり、月額料金が安くても初期費用が異常に高いなどといった落とし穴がある、十分に注意が必要です。
さらに、明確な価格設定や契約内容を示していない場合、追加料金がかかったり、一般的には付いているサービスが付いていないという可能性もあります。
また、そういったホームセキュリティ会社は利用者のことを考えていない可能性が高いため、機器設備の品質が低かったり、サポートの質が低い場合もあります。
そのため、最低限以下のことを公開しているホームセキュリティ会社に加入しましょう。
- 月額料金
- 初期費用
- 基本契約内容
- オプションサービス
- 最低契約期間
以上のように、明確な価格設定や契約内容を示さないホームセキュリティ会社との契約は慎重になった方が良いですね。
駆けつけ料金が高すぎる会社
2点目として、ホームセキュリティ会社を選ぶ際に、駆け付け料金が高すぎる会社を選ぶべきではありません。
駆け付け料金とは、警備会社の警備員に駆け付けを要請した際に発生する料金のことをいいます。
駆け付け料金の設定はセキュリティ会社によって異なり、1回あたり数千円の費用が発生する会社から、駆け付け料金が無料の会社まで様々です。
下記に、ホームセキュリティ会社ごとの駆け付け料金をまとめましたので、是非参考にしてください。
会社名 | 駆け付け料金 |
セコム | 回数に関わらず無料 |
アルソック | 1回3,300円(税込) |
セントラル警備保障 | 1回5,500円 |


ホームセキュリティ会社を選ぶ際には、基本料金のみで考えず、駆け付け料金の有無を加味して選ぶようにしましょう。
ホームセキュリティを比較する際によくある質問
そもそもホームセキュリティって意味あるの?
ホームセキュリティは現状最も有効な防犯対策と考えられています。
警視庁 生活安全部の統計資料によると、「泥棒しにくい防犯設備は何か」という理由の第一位が62%で「防犯センサー」になっています。
また、犯行を中断した理由の第一位も67%で「防犯センサーに気がついた」という結果になっています。
さらに、侵入前に防犯ベルに気が付いた場合の行動についても、
- 非常に気になり避ける 87%
- 場合により避ける 11%
- 解除して侵入 2%
というような結果になっていることから、ホームセキュリティは現状最も有効な防犯対策と考えられるのです。
ホームセキュリティの利用率は?
株式会社マーシュの調査によるとホームセキュリティを設置している家は6.2%、「設置していないが設置意向あり」まで含めると21.2%になります。
警備員が駆けつけるまでに時間がかかるんじゃないの?
結論、どんなに遅くても25~30分以内には必ず警備員が駆けつけます。
警備業法施行細則 第5条では、「警備員、待機所及び車両その他の装備の配置は、基地局において盗難等の事故の発生に関する情報(以下「異常発信」という。)を受信した場合に、その受信の時から25分以内に当該現場に警備員が到着することができるように行わなければならない。」と定められています。
引用:警備業法施行細則
ちなみに、当サイトが独自に調査した統計だと代表的な会社の駆けつけ時間は、以下のような結果になりました。
- セコム:11.4分
- アルソック:10.7分
- 関電SOS:11.9分
まとめ:ホームセキュリティを比較するため無料の資料請求をしよう
以上のように、ホームセキュリティを選ぶ際には、月額料金や初期費用、ホームセキュリティ機器の使いやすさなど、複数の要素を比較することが大切です。
また、サポート体制や駆けつけサービスの質、オプションサービスの充実度、地元密着型のサービスかどうかなど、様々な要素を総合的に判断することも、自分に合ったホームセキュリティ会社を選ぶためには欠かせません。
当サイトでは、関電SOS、アルソック、アトラススマートセキュリティの3つのホームセキュリティ会社をおすすめしています。
ホームセキュリティ会社には、それぞれ特徴があり、最終的に自分のお住まいに一番合っている会社を選ぶことが大切です。
