
最近、大規模な特殊詐欺事件が報道され、一般市民の不安が増しています。
特に、女性や高齢者の一人暮らしも増えていることから、ホームセキュリティはますます重要になっています。
ホームセキュリティの導入は、たしかに空き巣などの住宅侵入者に対する強力な抑止力にはなります。
ただ、詐欺に対しては、本人が騙されていることに気づかない限り防ぐことは難しいです。
インターホンや電話ごしに耳元で声を聞くと感情が揺さぶられますよね?

それが騙されるリスクを高めるのです。
そんな中、インターホンや電話での受け答えを、本人に代わって男性の声で対応する「応答くん」が人気を呼んでいます。

目次
応答くんって何?防犯対策に使えるの?
応答くんは、大阪の家電メーカーのライソンが2022年11月に発売したアイデア家電です。
一人暮らしに不安を感じるライソンの女性社員が、「男性の声で対応してもらえたら」と提案したのがきっかけで開発されました。
本体はスマートフォンほどの大きさで、16種の音声を出すボタンがついています。
例えば、


といったあいさつから、


といったフレーズまで、よく使う言葉が盛り込まれています。
また、ストーカーのような迷惑行動への抑止として、


という応答も入っています。
音声パターン
- 「 はい 」
- 「 違います 」
- 「 ありがとうございます 」
- 「 いらないです 」
- 「 お願いします 」
- 「 失礼します 」
- 「 玄関の前に置いといてください 」
- 「 宅配BOX に入れといてください 」
- 「 何の用ですか?」
- 「 迷惑なんで 」
- 「 今、忙しいんで 」
- 「 もう1回言ってもらえますか 」
- 「 帰ってください 」
- 「 もう電話してこないでください 」
- 「 これ以上来たら警察呼びますよ 」
- 「 ピーンポーン 」
応答くんの使い方はとてもカンタン
応答くんの使い方は非常に簡単。
まず、インターホンや電話が鳴ったら、応答くんの音声ボタンを押して返答します。
応答くんは男性の声で返答するため、女性の方が家に一人でいる場合など、不審者に狙われるリスクが減ります。
また、電話での営業トークを断れない気の弱い方向けに、急な来客を装う「ピンポーン」という効果音もついています。

応答くんの特徴について
応答くんの特徴は、その使いやすさにあります。
16種類の音声を出すボタンは、大きくて分かりやすいため、年配の方や子供でも使いやすいと評判です。
音声は、当初は有名人の声を使う予定だったが、条件が合わずNGだったそう。
苦肉の策で、声がやや太い30代後半の営業部長の声にしたら逆にリアリティーが増したとのこと。
しかも有名人の出演料がなかった分、価格を抑制できたという裏話も。
最初はほとんどが一人暮らしの女性需要でしたが、最近は高齢者にとても人気があります。
しつこい訪問セールスに困っている高齢者が多いんですね。

万全な防犯対策にはホームセキュリティの導入を
応答くんは自分で気軽にできる防犯対策のひとつですが、他にもできることはあります。
まずは防犯意識を持つことが大切です。
外出する際には窓やドアの施錠を確認しましょう。
また、家の周りを明るくするために、センサーライトやダミーでも防犯カメラの設置をすることは有効です。
ただ、万全な防犯対策のためには、やはりホームセキュリティの導入は欠かせません。
ホームセキュリティ導入の前には、必ず無料の資料請求をして比較検討しましょう。

▶▶▶ホームセキュリティ会社比較おすすめランキング!戸建て最強は?
まとめ:応答くんの声は自分でできる防犯対策!
女性や高齢者の一人暮らし世帯が増えています。
特殊詐欺やストーカーのような迷惑行為による事件の報道を聞くことも多いです。
一人での応対に不安を感じる場面が多くなりました。
そんな時、インターホンや電話での受け答えを男性の声で対応してくれる応答くんは心強いアイテムです。
全国に応答くんの話題が広がると「方言バージョンも欲しい」との要望も生まれているようです。
今後はさらに声質やセリフのバリエーションが増えるかもしれませんね。
